広告




Sponsored Links

不動産賃貸営業の転職体験談

不動産賃貸営業がきつい理由は?ノルマ・クレームなど仕事内容の実態

不動産 賃貸営業 きつい

(不動産賃貸営業がきつい理由は?)

  • 不動産賃貸の営業の仕事はきつい?
  • ノルマやクレームが厳しいって本当?
  • 労働環境は?ブラックな会社も多い?

不動産賃貸の営業はきつい」とよく聞きますが実際のところどうなのでしょう。

この記事では、不動産賃貸営業がきつい理由を6つ紹介します。

現役不動産賃貸の営業マンの私の過去の体験を交えているので、営業マンを目指している方はぜひ読んでみてくださいね。

ad-chintai↑

不動産の賃貸営業がきつい理由は?経験者が語る仕事の実態6つ

不動産 賃貸営業 きつい

(不動産賃貸営業がきつい理由6つ)

1. ノルマがきつい

営業マンには当然ノルマが与えられるのですが、達成できるかギリギリのラインで月初はいつも気分が落ちます。

私の会社では月末になると、ホテルの一室で売上報告会というものがあり、達成できた者は「おめでとう!」と従業員全員言われ、未達成の者は「申し訳ございませんでした!」と従業員全員の前で言わなければいけませんでした。

ですが、ノルマ達成のために1人で頑張るということはほとんどなく、常に店長が店舗にいて二人三脚でお客様と対応して契約をもらうことが多かったですね。

ノルマを達成してしまうと、同僚と談笑したり達成していない従業員をサポートしたり、月末は割とゆったりした雰囲気で仕事をしていることが多かったです。

ただし、達成できていないと当然自由時間はないので、従業員全員月初からものすごく頑張っています。

ad-chintai→

2. 営業以外の仕事が忙しくてきつい

不動産賃貸営業には、ノルマ以外にもやるべき業務が山ほどあります

営業ノルマほど厳しくはありませんが、新しい物件を獲得したり、物件の写真撮影をしたりしていました。

2〜3時間は外を歩きっぱなしになるので、夏は体力的にもきつかったです。

また、営業ノルマが高いほど契約数も増え、契約書作成や入居前の室内確認などの業務量も多くなります。

3. 顧客からのクレームがきつい

頻繁にクレームがくるわけではありませんが、顧客からのクレームが多く精神的にきついです。

私が経験した、印象深いクレームを1つご紹介しましょう。

単身物件を探す未成年のお客様がご両親と探しに来られ、ある物件を契約されました。

物件を管理している不動産会社は新しく鍵交換せず、他の空いている部屋の鍵との交換作業をしました。

新しく鍵を交換するよりは安いので、未成年のお客様への良心的な配慮だったと思います。

しかし、汚れた鍵を見たご両親は、「本当は交換なんかしていないのだろ!こんなのは詐欺だ!」と店舗内で大声で叫び、不動産管理会社の判断のもと鍵交換料金は不要となりました。

自社で対応できないうえに、他のお客様もいたので個人的にはなかなかきついクレームだったと記憶しています。

気の小さい方は、結構心に響いてきますので特にきついかもしれません。

4. 残業や休日出勤がきつい

賃貸営業は、お客様都合で動くことが多いため休日出勤も多いです。

契約をもらった場合、その従業員の売上になるため、ノルマのことを気にすると出勤する以外方法はありません。

世の中、残業代というものがあるらしいのですが、不動産業界ではあまりお見かけしない単語ですね。

私の会社では、「お客様をコントロールしてこそ、一流の営業マン」と言われることが多かったので、ノルマに追われ、休日出勤をするようであればまだまだとのことです。

意味がわからないですよね?

休日出勤しても残業代は出ない、そのようになったのは営業マンの腕のせい、契約もらえなかったら何のために出勤したかわからない1日となってしまいます。

5. 勉強することが多くてきつい

不動産会社では、勉強することがいくつもあります

宅建は当然ながら、物件の設備名称や物件の暗記、契約の流れや費用の詳細などがあるため、最初の3ヶ月くらいは覚えることでいっぱいです。

仕事に慣れるまで宅建の勉強はしなくてもよいと思いますが、できるだけ早めに勉強しましょう。

何も知らない状態で勉強すると、スポンジのように知識を取り込んでいけますが、2〜3年もすると現場の知識がつきすぎて勉強内容が入りにくくなります。

6. 思ったより給料が安くてきつい…

賃貸営業は、入社時に契約した給料からなかなか上がることはありません。

私は地方での不動産賃貸営業マンでしたが、未経験で入社したため最初は総支給18万円からスタートでした。

店舗と営業マンの売上目標を2ヶ月連続でクリアしなければ正社員になれない条件だったのですが、私は正社員になるまで半年間近くかかってしまいました。

正社員になると総支給25万円に上がりましたが、それから5,000円昇給するのに2年間かかりましたね。

ボーナスについては、営業成績はトップ5ということもあり年1回で50万円ほどもらうことができました!

ですが、5年間はどんなに営業成績を上げても年収350万円から変わることなくかなりきつかったですね。

ad-chintai↓

-不動産賃貸営業の転職体験談

© 2023 不動産転職の体験談まとめ